HEROブログ~憧れた風と光の戦士たち

憧れた昭和の仮面ライダーとウルトラシリーズを中心に大真面目に・・・

2017年11月

3
ガルキメス②
「ガルキメス」

ずっと以前にエイリアンという映画がヒットしました。
この映画は見ていないですけど、リバイバルで放映されたものをチラッと見た気がします。
ウルトラシリーズでは、侵略宇宙人が出てきますけどこれはもう本当に宇宙人という固定観念で見ていたので、それ以外の感想などは浮かびませんでした。
怪獣にはちょっと趣向を変えて超獣とか、宇宙怪獣とかが出てきて、遂にはスペースビーストがで出てきたことにはいい意味でショッキングなことでした。
一方、宇宙人はというとイメージ的には変わらなかったのですが、時代を経ることで宇宙人とは異星人というイメージも湧いてきました。
でも、そこにはエイリアンというイメージはなかったんですよね。

昭和の大HEROであったウルトラセブンは、後にリバイバルのように作品が作られました。
でも、リアルタイムでウルトラセブンを見ていた者にとっては、違和感を感じてしまったのは仕方のないことです。
少ない情報で想像の世界がこれから築かれるんだという時代においてのHEROとしてウルトラセブンがあったわけですから、いくら語りつくせない要素があったからと言って時代が変わっていく中で、時代背景を変えてもあのウルトラセブンをもう一度と言ってもうまくは行かないですね。
それでも、見ることは見ましたし、平成という時代を意識して改めてウルトラセブンを見るということになると楽しめたことも間違いのないことです。
そのウルトラセブンが深夜帯で放映されると聞いて、見てみたのが「ULTRASEVEN X」でした。
特に期待していたわけでもないですけど、その物語の最初はショッキングで、まさかエイリアン風にアレンジして近未来というか次元の異なる世界で作品が作られるとは思いもしませんでした。
その第1話で出てきたのが「ガルキメス」でした。

時空生命体という肩書を持っていたガルキメスでしたが、本来は複数のエイリアンたちに操作されていた生命体でした。
いきなり異なる次元から現れたガルキメスは、時空のゲートを経由して地球上に出現したとされていたようにガルキメスに意思みたいなものはなかったかもしれません。
破壊光弾で街を破壊する様子からは意思があるようで、実は他のエイリアンたちに操られていたようにも見え、それが従来の怪獣や宇宙人とは違って異なる次元の異なる星に棲息していたかもしれないエイリアンのイメージもありました。

空想の世界ながら、異なる次元の星に生きる生命体は創造と空想でしか作られませんし、ULTRASEVEN Xはそのエイリアンたちとの戦いに身を落としていったこと思うと、このガルキメス登場に時点ではまだ始まったばかりで、イメージを作り上げるのにも時間が必要だなと思ったものです。
ガルキメス

ウルトラヒーローシリーズEXウルトラセブンX

新品価格
¥24,180から
(2017/11/30 22:17時点)



ウルトラヒーローシリーズEX ウルトラセブンX

新品価格
¥4,800から
(2017/11/30 22:17時点)



RAH リアルアクションヒーローズ ウルトラセブン 1/6スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥34,800から
(2017/11/30 22:19時点)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

3
ウツボガメス
「ウツボガメス」

ウツボの獰猛さ、ウミガメの頑丈さ、その双方を持った改造人間がウツボガメスでした。
時々出てくるんですけど、暗黒結社も一つの組織であって普段に考えられる組織よりも上下関係が強いはずであるところ、ある意味上司に当たる大幹部に向かってタメ口を効く改造人間がね。
どう演出しても、これには抵抗を感じました。
ウツボガメスは逃走中のギャングが改造されてしまった果ての改造人間でしたから、そうした下地はあったんでしょうけどね。
ショッカー改造人間であったハエ男もそうでしたし、後組織となったデストロンにもサイタンクがいました。
悪党であっても儀を立てるところに、暗黒結社の存在意義みたいなものがあって組織としての強さがあったと思います。
ですが、こういう配下にいた改造人間になめた様な口の利き方をされても微動だにせず、作戦を遂行しようとした大幹部は、さすがに大幹部だったという所以があったということですね。

ウツボガメスが登場した頃は、公害問題の大きな一つの事例であった田子の浦のヘドロ問題から数年経っていました。
公害問題はこの頃大問題となっていたものの、何一つ解決に向けての動きがなかったような気がします。
ヘドロとくれば大怪獣ゴジラがシリーズ化され、ヘドラというヘドロがモチーフの怪獣が出てきてました。
特撮映画でも取り上げられたヘドロというモチーフが、いずれ仮面ライダーシリーズにも使われるかもしれないと思えたのはこの時もよりも後のことでした。
田子の浦がヘドロ問題の象徴の様に扱われていましたけど、京浜・中京・阪神・そして北九州という工業地帯や政令指定都市に隣接していた大きな工業港を有していたところにはどこでもあった公害でした。
工業地帯の在り方次第で生み出されえしまうヘドロという公害にも温度差はあったんでしょうけど、ウツボガメスはより濃度の濃いヘドロでないと主武器であった毒ガスが作り出せないと言うことで、田子の浦のヘドロに固執するようなことになっていたんでしょうね。
ウツボガメス①
このウツボガメスの吐く毒ガスは、それを浴びた者が白骨化してしまうほど強烈なものだったはずですけど、歌分ショッカー・ゲルショッカー史上初の分裂改造人間として、頭部と胴体が分離されても双方に攻撃能力があったことが目立ちました。

ただ、この分離能力はしっかり確立されたものではなかったらしく、双方の攻撃の連動性がうまく保てていなかった感があり、頭部で攻めようにもそこをつぶされ、次いで胴体の特に甲羅の部分での体当たり攻撃もライダーパンチで凌がれ、結局はライダーキックで仕留められました。
分離能力がある改造人間は、どちらかにメインの機能があり、連動性を保てて初めて効果が上がるところ、それがなかったことが惜しい気もしました。
ヘドロから生成される猛毒ガスと相まって、身体の分離作用があるウツボガメスは設定自体はよかったものの、その演出に物足りなさを感じたのは、ウツボガメスの口の悪さから感じた横柄さのためだったかもしれません。
ウツボガメス④

RAH リアルアクションヒーローズ DX 仮面ライダー新1号(Ver.2.5)『仮面ライダー』1/6スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み 可動フィギュア

新品価格
¥16,800から
(2017/11/29 22:29時点)



RAH リアルアクションヒーローズ DX 仮面ライダー新1号 Ver.2.5 & 新サイクロン号 1/6スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥57,800から
(2017/11/29 22:30時点)



ZIPPO 仮面ライダージッポーライター 「フェイスVer.35th Anniversary 新1号」

新品価格
¥25,980から
(2017/11/29 22:30時点)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

4
ゲスラ③
「ゲスラ」

怪獣ってそもそもの定義なんて分からないですけど、日本では大怪獣ゴジラが怪獣を檜舞台に上げてくれました。
大スクリーンに登場したゴジラは、白黒ということも手伝って迫力満点でしたけど、これをTVという舞台に移し替えた時、どうなるかについてはリアルタイムでしっかり見てた方しかわからないでしょうね。
自分は幼い子どもでしたから、迫力を感じる怪獣が出てくること自体でワクワクしてました。
この時点では、若干の例外を除いて怪獣たちが登場してくる源は地球の何処かという具合に考えていました。
初代ウルトラマン自体が宇宙からやってきた超人ですから、初代ウルトラマンと対峙する者にも宇宙を感じてないとバランスが取れませんけど、特に侵略宇宙人ということより怪獣そのものを思う時、知らず知らずのうちに地球を感じていたのかもしれません。
初代ウルトラマンの前番組であるウルトラQもアンバランスゾーンという設定から始まりましたけど、地球上には理解できない現象が多くありますね。
時代が進化した今でも解明できてないことが多いですから、この当時、そういうことが怪獣登場の舞台となっていることには興味を惹かれました。
大怪獣ゴジラは放射能汚染の影響で眠っていた恐竜が変異して姿を現したものでしたけど、それもアンバランスゾーンのようなものでした。
初代ウルトラマンには、怪獣ならぬ海獣ゲスラが登場してきましたが、カカオやカカオに寄生するトカゲがうっかり輸入用のカカオに取りついていてタンカーで日本まで運ばれてしまい、挙句の果ては東京湾の汚水に触れて影響を受けたことから、大きく変異したのがゲスラということでした。
東京湾の汚水なんて、とんでもない取りつき口でしたけど、昭和40年代当初の東京湾の状況は公害のメッカのようで、いわゆるヘドロのようでしたから、そこで変異してしまったのはゲスラだけではなく、人間にも影響を受けた者が多くいました。
数年後、学校で郊外のことを勉強した時、思い出したのはゴジラやヘドラだけではなく、ゲスラのことも思い出していましたね。
ゲスラ②
カカオに着せウする寄生虫が信じられない姿に変貌してしまったのも、ゲスラの生来の暴れん坊ぶりにもあったのかもしれません。
神経過敏な生物は特に音感、触感に敏感で、高揚したゲスラはトカゲのような身体でありながらジャガーをも駆逐してしまうほどの激情家であり凶暴者であったと言うことですから、環境による突然変異という状態は余計に耐性のないようなゲスラには酷だったかもしれませんね。
それでも突然変異は爬虫類を両声類にしてしまうことなどないですから、ゲスラを伝える船員の想いが実はトカゲのような姿をした別物だったか、或いは水陸両用の生物だったの思い違いだったことが考えられます。

それでも、このゲスラの凶暴性は信じがたいもので、初代ウルトラマンにスペシウム光線を撃たせるほどの余裕を作らせなかったという見方の方が良いのかもしれません。
凶暴なゲスラは、まさしく海でも生きて暴れる獣の如く、海獣であり、その弱点が背中の背びれにあったと言うことはどこかしら地球上の獣という感じがしてました。

怪獣と海獣は別物と考えますが、どちらにしても凶暴であって欲しかったものであり、実にゲスラの様子は痛快でもありました。
ゲスラ

スーフェス75 ゲスラ 大怪獣シリーズX-PLUS(エクスプラス)ウルトラマン 怪獣フィギュア 50個限定品

新品価格
¥15,800から
(2017/11/28 22:05時点)



ウルトラ百景 ウルトラマン Best Scene 100 アートポスター (アートフレーム 付) 43×33cm 海獣 ゲスラ 9345

新品価格
¥6,700から
(2017/11/28 22:06時点)



RAH リアルアクションヒーローズ ウルトラマン Cタイプ 1/6スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥19,800から
(2017/11/28 22:07時点)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

3
グロマゼンR9③
「グロマゼンR9」

悪のマジンガーのようなデザインだったグロマゼンR9。
このグロマゼンR9はミケーネ島発掘の産物ではなく、マジンガーZというとてつもない強敵に出くわしたDrヘルが知らぬ間にマジンガーの影響を受けつつ、特に攻撃能力に活路を見出そうtして急遽作り上げたロボットだったような気がしてました。
リアルタイムで見ていたのに然程記憶に残っていないような気がするのは、そうしたことが念頭にあってグロマゼンR9を見ていたためかもしれません。

この頃はマジンガーZが存在しつつ操縦され切れてない状態の頃で、その足元を突くかのように出てきたグロマゼンR9の最大の特徴は、頭部の突起物から発射されていたイオン光線でした。
意図も簡単にアフロダイAを倒していたのは、アフロダイAが超合金Zではなくそれより一段以上劣る合金Zで作られ、しかもアフロダイAは戦闘用ロボットではなかったことにあるかもしれませんが、グロマゼンR9のイオン光線は金属の中に存在する電子を対極の電子で分解し、電力の流れを強制的に作って溶解させていたものですから、超合金Zでも危なかったかもしれません。
ほとんど偶発的に発生したマジンガーZのバリアは、おそらく反磁力バリアでグロマゼンR9のイオン光線自体を撥ねつけてしまったのですから、効力的にスゴイ守備的な武器だったかもしれません。

対マジンガーZ用ロボット・グロマゼンR9はそれを使おうとしたあしゅら男爵が、使いこなせずにいたところが盲点となって破れていきましたが、伸縮自在のグロマゼンR9の両腕には鋭く大きなカッターもついており、しかも素長く伸びた腕先の指がミサイルとなっていたのは、イオン光線を上手く使いこなせるようにとDrヘルが備えさせた武器だったことが、如何にも悪の手先として起用されたロボットであったようで、とにかくユニークな感じがしました。
グロマゼンR9①

マジンガーZ Blu-ray BOX VOL.1(初回生産限定)

新品価格
¥20,066から
(2017/11/27 22:05時点)



超合金魂 UFOロボ グレンダイザー GX-76 グレンダイザーD.C. 約185mm ABS&ダイキャスト&PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥13,190から
(2017/11/27 22:06時点)



超合金魂 GX-45 マジンガーZ

新品価格
¥14,950から
(2017/11/27 22:07時点)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

4
パワーストライプ
パワーストライプ①
パワーストライプ②
パワーストライプ③
「パワーストライプス」

キングストーンは想像を超えるパワーを持っていました。
キングストーンを内蔵し、すべての動力エネルギーとした仮面ライダーBlackは通常の人間の30倍以上のパワーを持っていたそうです。
神秘めいたこのパワーは、地球有史以来培われた創造主によってもたらされたエネルギーかもしれず、そういう意味では太古の神秘エネルギーとも言えそうです。

仮面ライダーBlackはベルトからキングストーンエネリギーを放射するキングストーンフラッシュという行為が出来ましたが、そういう行為に及ばなくても体内にはキングストーンエネルギーが満載であり、循環していたHEROだと思います。
仮面ライダーBlackは全身が黒ずくめでしたけど、首の根元、両手首と両足首にストライプ模様が施され、仮面ライダーBlackを見始めた頃から気になるマークの様でした。
以前、仮面ライダーXが自らの決め技を真空地獄車としたとき、これはマーキュリー回路のセッティングにより仮面ライダーXがパワーアップしたに使用できる技になったのですけど、その際に蓄えられていたエネルギーが仮面ライダーXの背後で爆発する様子が描かれました。
ひょっとして、仮面ライダーBlackのこうしたストライプは、体内に充満し循環してるはずのキングストーンエネルギーを体外に逃がすための器官模様ではないのかと思ってたことがありました。
キングストーンエネルギーは神秘エネルギーであり、いくら改造人間と言えど体内にためたままではいられないだろうという想いがあったためです。
それが正しいかどうかは別として、マンモス怪人の時に苦戦した中でパワーストライプすが初めて稼働されました。
マンモス怪人の冷凍攻撃を打破すべく、ベルトではなく首元、両手首、両足首のストライプスからキングストーンエネルギーを放射することで緊張状態の打破を図っていました。
パワーストライプス発動はマンモス怪人の冷凍攻撃の打破だけではなく、キングストーンエネルギーを放射させるまでその純度、滾りを頂点以上に沸騰させたため、仮面ライダーBlackの身体能力を引き上げ、決め技であったライダーパンチやライダーキックの威力を引き上げる効果もあったと思います。

純粋にこのパワーストライプスが使用されたのはマンモス怪人戦だけでしたけれど、これ以降の仮面ライダーBlackは身体能力が引き上げられ、度重なるゴルゴムの攻撃と策略に更に対抗し打破できる存在になっていった気がします。
パワーストライプ④
パワーストライプ⑤

RAH DX 仮面ライダーBLACK(Ver.1.5)

新品価格
¥163,013から
(2017/11/26 22:28時点)



RAH リアルアクションヒーローズ DX 仮面ライダーブラック 1/6スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥28,400から
(2017/11/26 22:30時点)



仮面ライダーBLACK Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]

新品価格
¥20,430から
(2017/11/26 22:31時点)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

4
ウルトラダブルアロー
ウルトラダブルアロー①
ウルトラダブルアロー②
「ウルトラダブルアロー」

ウルトラアローショットの強化番として披露されたウルトラダブルアロー。
いずれにしてもカッター光線ですが、ウルトラマンAの各種ギロチン技が決め技として威力を発揮したのに対し、ウルトラマン80のウルトラダブルアローは切れ味鋭く、連射可能の切断技でした。
思うに初代ウルトラマンなどが使った八つ裂光輪の縮小版のような感じがしますが、連射して効用を出していたところがこの技の魅力でした。

ウルトラ戦士は皆、ディファレーター光線から変化した各固有のエネリギーを有し、そこから威力を発揮し、応用を効かせた技を使っていました。
ウルトラマン80の場合、サクシウムエネルギーとなるのでしょうけど、それを瞬時に鋭い槍型に変形させ、ウルトラマン80独特のポーズからサクシウムエネルギーを頭上で発火させ、槍型の変形光線として瞬時に具現化して発射していた、、、それが両腕先からそれぞれ発射できていたところにウルトラマン80の能力が伺いしれるような気がします。
ウルトラ戦士の体内にあるエネルギーは、度重なる訓練で向上するのでしょうか、、、
ウルトラ兄弟の見習い候補生であったとされるウルトラマン80も、考察と戦いを経ていく中で戦士として強化されて行き、サクシウムエネルギーもせぺシウムエネルギーのようにその威力が向上していたのかもしれません。
少なくとも見てる中ではウルトラ兄弟と遜色ないというよりも、能力的には向上していたような気がします。
ウルトラダブルアローはウルトラアローショットの強化番とされていますが、もともとウルトラアローショットの発射能力とその訓練はされていたものであり、実践を積み重ねていったことで瞬時にその応用が利いたような強化技が出てきたように思えます。

切断技というよりはカッター光線といったイメージが強いですけど、なかなかの優れもののカッター光線だったような気がします。
ウルトラダブルアロー③
ウルトラダブルアロー④
ウルトラダブルアロー⑤

大怪獣シリーズ ウルトラマン80 Ver.2 (PVC製塗装済み完成品一部組立て式)

新品価格
¥59,386から
(2017/11/25 22:00時点)



RAH リアルアクションヒーローズ ウルトラマン80リニューアルVer. 1/6スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥17,000から
(2017/11/25 22:01時点)



Large Monstersシリーズウルトラマン80?VER。2?( PVC製Painted Some Prefabricated )

新品価格
¥129,847から
(2017/11/25 22:02時点)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

5
カメレオン男④
「カメレオン男(死神カメレオン)」

仮面ライダー初の大阪ロケで作られ、2話連続の物語に登場していたのが死神カメレオンことカメレオン男でした。
これは結構見応えがあって、記憶に残った話でした。
改造人間は人間であって人間でない、、、このことが分かっていても受け入れきれない本郷猛がカメレオン男登場の話から改造人間としての覚悟が決まて来たように見えました。
罠にはまったものの落下する風力で変身を果たしたかと思えば、狭い空間で風力を得られずエネルギー補給が効かないまま変身解除となったのもこの話で、リアルで見ていた時は何が起こったのかと思いましたね。
そういう状況に追い込まれたのはショッカー首領の指示と頭脳によるものがあったとは言え、カメレオン男の作戦遂行能力における能力の駆使によるところが大きいでしょう。
カメレオン男の保護色能力は風景に馴染んでしまう能力でしたけれど、それは同時に気配まで消してしまうのでまるで神出鬼没であり、しかも強力で長い舌には破壊力と鋭さがあったため、余計に恐怖感がありました。

晴天の元、正面から戦おうとすれば戦闘能力的には特に秀でたものはなかった思いますが、この保護色能力とその舌だけでも充分戦えるだけの能力があり、しかも大幹部がいなかったこの時においてカメレオン男の指示能力も立派な幹部のようでもありました。
カメレオン男
カメレオン男登場に話は、ナチスが残した財宝が隠されたような鉄箱の争奪戦であり、その鉄箱には実は財宝のありかを記した地図があったようで、争奪戦とは言え若干カメレオン男の元で暗躍するショッカー有利に事が運んでいたように思います。
物語の展開上、ナチスの名が出てきたわけですから当然のように元日本海軍の人間が出てきて、その弱みにつけ込もうとします。
追う者は追われる者よりも有利とは言いますけど、ひたすらショッカーの資金源として財宝のありかを知ろうとするショッカーは、そのありかの情報を知っているだろうと思われた元日本海軍の人間を追い込んでいく。
その状況が、「いいぞ改造人間は… やはり追われるより追う方がいい、、、」というカメレオン男が残した名ゼリフとなって残りました。
こういうセリフが旨い具合に絡まる物語は名和となり名話になりますね。

カメレオン男が登場した話は、カメレオン男というショッカー改造人間というよりカメレオン男が登場した話の内容と演出が良くて記憶に残りました。
最終的にナチスの財宝が本当にあったかどうかは懐疑的な結末で終わりましたけど、そこはなんだか明らかにしてはいけないポイントだったように思います。
それを最後の最後で仮面ライダーとカメレオン男の正面からの激突に結び付け、立場的に財宝を得ることが出来なかったカメレオン男が本来の使命を果たせないまま激突するシーンとなり、ライダーキックからライダーチョップで倒されて行くシーンには悲哀みたいなものが感じられました。
カメレオン男①
カメレオン男⑦

RAH 仮面ライダーショッカー 1/8フィギュア 死神カメレオン MedicomToy メディコム・トイ

新品価格
¥4,665から
(2017/11/23 22:24時点)



RMW 仮面ライダー旧1号 1/2マスク

新品価格
¥27,999から
(2017/11/23 22:27時点)



【ZIPPO】仮面ライダー ジッポー&フェイスディスプレイ No.1 仮面ライダー旧1号

新品価格
¥28,000から
(2017/11/23 22:27時点)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

5
ペギラ②
「ペギラ」

南極には大陸があります。
北極とちがって南極には氷の下に大陸が存在し、氷の世界の端々に陸地が顔を出したりしてますから、人間にとっては未開の地でありながら、開発しようという意思が働いたのかもしれません。
今も昔も未開の地であることに変わりはありませんが、大陸という土地がある為気候次第では人間にとって理解の出来なさそうなところでもあります。
南極にはウルトラQ放映当時、現実に昭和基地が設営されていたのですけど、確か南極大陸の開発については日本は遅れていて、基地に辿りつくのにも大国の力を借りないとなかなか行けなかったところだった記憶があります。
そういう未開の地があり、そこには何があってどういう現象が起こるのかわかってない状態で、南極を舞台とした物語を作るのには、想像力逞しくいくしかありませんでしたし、怪獣ペギラを創出し物語を構成した人たちには感嘆する他ありません。

零下何十度になるのか分かりませんが吐く息すら瞬間的に凍ってしまう世界において、怪獣を演出するとなれば冷凍怪獣とするほかありませんでしたけど、問題は身長何十メートルもある冷凍怪獣を人間がどうやって対峙するのかにあったと思います。
冷凍怪獣ペギラは、南極の冷気を武器にし、零下130度の冷凍ガスを吐いていましたけど、これを浴びてしまった対象は当然のように氷漬けにされてしまう以前に、この冷凍ガスには反重力作用が働いてしまうため、バランスを保てないどころか空中高くアンバランス状態で舞い上がってしまうことが大きなポイントでしたね。
南極=冷気と来るだけでなく、反重力作用を持ってくるところなどは、ウルトラQがアンバランス現象を取りあげていた番組ならではのことで、非常に注目するに値する制作サイドの工夫だったと思いますね。

ウルトラQには宇宙からくる能能力を有したHEROは登場しませんから、ペギラの冷凍ガスを浴びてしまったらそれを凌ぐ術などなく、あっというまに暗黒の世界に行ってしまいそうでした。
なんでも、ウルトラQ放映当時の現実として東西冷戦における高度な武器の開発のし合いがありましたから、その中で繰り返されていた核開発から放射能の影響を受けてしまった生物が特撮の世界に出てきても可笑しくなかったのですが、映画の世界で大ヒットとなったゴジラと同様、放射能の影響を受けたのがペンギンであり、その突然変異体が怪獣ペギラということで、こういう放射能の影響を受けた怪獣が初めてTVに出てきたのがペギラでした。
身体はペンギンの変異体というのは分りますが、顔面はトドやアザラシのようで生えていた牙もよかったのですけど、それでいて半開きになっていた瞼がペギラの印象を作り出していたと思います。
これが存在感を増していたと同時に怖さも演出していたことは見逃せません。
ペギラ③
南極に生えていた苔から採取されるペギミンHという架空物質を気象観測ロケットに搭載して、引付けるだけ引付けてペギラに向けて発射したことで、ペギラの撃退に成功していましたが、これはペギラを倒したと言うことではなくあくまで撃退しただけのことです。
黒煙を吐き散らしながら飛び去っていくペギラは何処へ行くのだろう、、、とは今だから思いますが、ペギラを利ありタイムで見ていた幼かったころは、やっと怖い想いが去ってくれたと思ってホッとしていましたね。

ペギラは、カネゴン、ガラモンと並んで多分んウルトラQ名作3台怪獣の一匹だと思うんですが、恐怖の対象となった怪獣はこのペギラだけでした。
この最後の演出は感嘆する他ありませんでしたが、黒煙を吐きながら飛び去っていくペギラには次の演出舞台があったことなど、この時は全く思いませんでしたね。
ペギラ④

ウルトラ怪獣シリーズ 68 ペギラ

新品価格
¥4,000から
(2017/11/22 22:28時点)



プレミアムバンダイ限定ウルトラ怪獣シリーズプレミアム 総天然色ウルトラQ ゴメス・ペギラ・ガラモン ソフビ3体セット

新品価格
¥16,800から
(2017/11/22 22:28時点)



バンダイ ウルトラ怪獣シリーズ 138 冷凍怪獣 ペギラ

新品価格
¥6,300から
(2017/11/22 22:30時点)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

4
サドラ(メビウス)①
「サドラ」

霧吹山に棲息していた怪獣がサドラでしたね。
帰ってきたウルトラマンの時も霧に紛れて、サドラがよく見えませんでしたけど、この霧はサドラが発したものじゃなかったはずです。
それがウルトラマンメビウスの時にボガールによって復活させられたサドラは、蛇腹のような肉体が強調されて筋肉の継ぎ目のようなところから霧が噴出していました。
常にサドラの周りには霧がまとわりつき、磁力が働いていたのか外からの視認とか居所の把握を難しくさせていましたね。
だから、霧吹山にい他とも思えます。
サドラ自身は、身体の器官として生体電流を探知できる器官があって、そのためきりの外側や霧に紛れてしまった敵を正確に把握できる能力があったようです。
しかも、サドラの両腕先には大きく鋭い鋏がついてた上に腕自体が伸縮自由のマジックハンドのようになっていたため、視認以外にサドラを探知する方法がなければ、サドラを倒すことは難しい状態でした。

帰ってきたウルトラマンの時のサドラをより強力にしようとしたとき、こういう具合になったんでしょうけど、サドラ自体をよく吟味した上でのことで、怪獣としての魅力は向上していたように思います。
ウルトラマンメビウス一人では倒せなかったかもしれず、そういう意味では物語の設定としては成功だったと思いますね。
捕食するためとはいえ、このサドラを復活させたボガールの意図は計り知れませんが、このボガールの策略がハンターナイトツルギの登場を招いた展開は嬉しいものでした。

かつて昭和のウルトラ第1期から第2期にかけて登場した怪獣を再登場させるには、更なる怪獣らしい設定が必要だったわけで、そういう意味ではサドラの登場は見応えがありました。
ただ、サドラの眼が若干大きくて可愛らしかったのがたまに瑕でしたけどね。
サドラ(メビウス)⑤

CCP 佐竹雅昭 怪獣コレクション Vol.001 岩石怪獣サドラ (ノーマル) 赤茶

新品価格
¥9,800から
(2017/11/21 21:44時点)



ウルトラ怪獣シリーズ SP 岩石怪獣サドラ 重層ベローズ ピンチバージョン

新品価格
¥4,200から
(2017/11/21 21:45時点)



Project BM! ウルトラマンメビウス 1/6スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥19,660から
(2017/11/21 21:46時点)




    このエントリーをはてなブックマークに追加

3
スラン星人②
「スラン星人」

地球制服を狙いながら、騙しの手口を使ったスラン星人は、平成版バルタン星人のようでもありました。
世が平成の時代となって、ウルトラマンティガが始まって以降は、ウルトラマンの設定が地球の希望という光がうんだものや怪獣を懐柔してしまうという慈悲の心のウルトラマンというのがHEROとなっていたため、昭和という時代背景が生んだ名作宇宙人バルタンは、過去のものになりそうでもありました。
ウルトラマンコスモスの映画版に出てきたバルタン星人ベーシカルバージョンは痛快でもありましたけど、それが基本形というものでもなかったでしょう。
時代が平成となってもバルタン星人をどこかでやりたいという想いは、制作サイドに大きく秘められていたと思います。

ウルトラマンマックスは、ウルトラシリーズ第1期に回帰する部分もあってその時代の怪獣たちを復活させる反面、オリジナルの怪獣も織り交ぜていました。
スラン星人はオリジナル宇宙人でしたけど、見た目が細く鋭くなりながらもう一つインパクトがないバルタン星人をどこかで感じさせる宇宙人でした。
高速移動によって残像を生み出し、それに惑わされた相手を破壊光線や手から出す反重力光線で攻撃することを得意としていたようですが、その戦法が多種でバリエーションに飛んだものではなく、外見的にも均一感があって、バルタン星人をほ彷彿させるものではありませんでした。
目を惹かれたのは、高速移動に長けていたところで、この能力だけはウルトラマンマックスを上回っていたことで、幻惑し、苦戦を強いらせたことでした。
この局面をどう打開していくのかに注目させられましたけど、マクシウムソードで残像を打ち消してしまったことの演出は痛快でした。
逆に言えば、ウルトラマンマックスを幻惑させただけで決めてに欠けてしまったしまったことがスラン星人のインパクトを奪っていたように見えましたね。

どの宇宙人、怪獣も見た目のインパクトが必要かと言えばそうでありませんが、制作する方がバルタン星人を意識していたならば、バルタン星人を思い切り彷彿させるものがあってもよかったと思いますね。
スラン星人①

帰ってきたウルトラの星計画 ウルトラマンマックス

新品価格
¥9,200から
(2017/11/20 22:35時点)



ULTRA-ACT ウルトラマンマックス

新品価格
¥10,710から
(2017/11/20 22:36時点)



ウルトラマンマックス TV COMPLETE DVD-BOX

新品価格
¥14,904から
(2017/11/20 22:37時点)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ