HEROブログ~憧れた風と光の戦士たち

憧れた昭和の仮面ライダーとウルトラシリーズを中心に大真面目に・・・

タグ:ツインテール

5
ツインテール⑤
「ツインテール」

設定上、捕食がテーマのようなグドンとツインテールの関係はウルトラ史上初でした。
怪獣とは言え、食に関することは生物である以上切っても切り離せず、取りあげるとしたら捕食ということになると思います。
食というテーマを真正面から取り上げてしまうとかなりグロテスクな様相となってしまい、特撮ものとしては目を背けらる方向に行きそうな感じもしましたから、捕食というテーマを取り上げたはいいけれど、どのように演じさせたらいいのか模索したまま終わってしまった感は残りました。
けれど、ツインテールの天敵がグドンという構図は、基本的に双方とも太古の昔からそうであった境遇は共有するところであり、この関係を邪魔するものは例えそれがウルトラマンであっても敵であり、邪魔者だったと言うことなんでしょう。
ツインテールの卵を追うように出現したグドンも、その眼付が如何にも凶暴そうでしたけど、やはりツインテールに目が行ってしまいました。
頭と脚部の位置が従来の生物の逆を行っており、従ってツインテールは顎が地面についていてその顎で行動すると言うことは、顎が相当強靭であり、大きな口とギザギザの歯を見ていると物をかみ砕く力は相当あったのではないでしょうか。
グドンの捕食対象でありながら、こうしたかみ砕くパワーに優れていたようにみえたところなど、ちょっとでもグドンが油断でもするものなら、足元をすくわれることになようなそんな感じがしました。
見るからにツインテールも肉食ですね。
目の前に現れた等身大の生き物を喰らっていたようなツインテールは、ひょっとしたら人間の天敵であったかもしれません。
世の中には食物連鎖という絶対の関係がありますから、グドンの捕食対象であったツインテールもその強靭な顎に支えられた大きな口で、目の前のものを食べていたとしてもちっともおかしいものではないのです。
ツインテール⑥
怪獣と戦う時、その怪獣が二本足歩行型であったり四つ足歩行型なら戦い方の焦点も一つに絞れそうですが、ツインテールは下からの噛みつきと上部からは足のような二本の尾からの攻撃があり、どう攻めていったら分からないような迷いを生むものでした。
設定上、この二本の足の辺りからは麻酔液が噴出されると言うことでしたけど、それが使用できなくてもツインテールの下についていた顔面にどうしても気が取られますから、この鞭のような尾が打ち付けるだけでも相当な効果があったと思われます。

半開きのような目つきがまた、ツインテールの存在感を印象深くしていました。
ウルトラシリーズ第2期においては、相当な傑作怪獣でしたね。
ツインテール

S.H.フィギュアーツ 帰ってきたウルトラマン ツインテール 約145mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥5,670から
(2018/3/28 20:29時点)



大怪獣シリーズ 帰ってきたウルトラマン スタンディングポーズ (PVC製塗装済み完成品一部組立て式)

新品価格
¥36,800から
(2018/3/28 20:30時点)





    このエントリーをはてなブックマークに追加

4
ツインテール(メビウス)③
「ツインテール」

返ってきたウルトラマン初期に出てきた怪獣は、どの怪獣も名作怪獣でした。
特にお気に入りがツインテールでしたね。
その当時はグドンの捕食対象となっていましたが、帰ってきたウルトラマン初期は2匹の怪獣が一緒に出てきたことが多く、グドンが特に戦闘的で荒い感じがしたこともあって一緒に出てきたツインテールが怪獣の存在感として喰われた感じになるところでした。
ツインテールがグドンの捕食対象ということもありましたしね。
しかし、このツインテールは設定とデザイン的に、逆転の発想で斬新的であったことからやっぱり怪獣の存在感としては立派な主人公怪獣でした。

しかしあくまでもツインテールはグドンと一対となって1組の主人公怪獣でした。
ウルトラマンメビウスが始まろうとしたとき、登場怪獣はウルトラ第2期に登場した怪獣が出てくると聞き、グドンとツインテールは間違いなく出てくるだろう灯ったのですけど、多分別々に出てくるだろうと思いました。
特にツインテールの場合、単独で演出しようとしたとき、どういう設定と演出を施すのかについては興味がありましたね。
ツインテール(メビウス)①
ツインテールは海老のような味がするとは、以前聞いたことがありました。
逆転の発想のように生まれた怪獣がツインテールでしたから、イメージとして海老のような感じがし、それが味としてのイメージになったんでしょう。
けれど、これを利用して水棲怪獣としたのは見事だったと思いますね。
顔面が下にあって、その後の動きに伴って目に進もうとするツインテールは。、地上に生きる怪獣としては無理がありました。
また、怪獣を生物として捉えようとすると、設定が逆になっていることから生物としての生態バランスを取るには相当な期間が必要なんだろうとは思いましたが、人でいう三半規管が耳億ではなく、、ツインテールの身体上部についていたとは驚かされました。
これで驚異のバランス感覚があったツインテールは、地上で行動するより海中の方がその意に沿った行動が出来ていたとは面白い設定でした。
そして組の中であればグドンより強力であったかもしれない、、、
それは水中圧力もあってウルトラマンメビウスですら思うように行動できなかったことに比べて、ツインテールは想定以上の行動力を発揮していたのかもしれません。

昔印象的であった怪獣を再登場させるのなら、ある意味理に適い、ある意味斬新でなければ、と言うことを上手く演出したのがこの時のツインテールだったように思いますね。
ツインテール(メビウス)

大怪獣シリーズ(R) 帰ってきたウルトラマン編 「古代怪獣 ツインテール」【少年リック限定仕様】

新品価格
¥54,000から
(2018/1/19 22:28時点)



ウルトラ怪獣シリーズ ソフビ ツインテール 1994 メタリックグリーン

新品価格
¥12,479から
(2018/1/19 22:28時点)



ウルトラアクト ウルトラマンメビウス ウルトラマンメビウス 約170mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥11,000から
(2018/1/19 22:30時点)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ