HEROブログ~憧れた風と光の戦士たち

憧れた昭和の仮面ライダーとウルトラシリーズを中心に大真面目に・・・

タグ:怪獣

5
「亡霊怪獣 シーボーズ」
シーボーズ④
怪獣墓場といわれるところは異世界で、初代ウルトラマンに倒された怪獣や宇宙人の魂が宿るところだったそうですね。
別名ウルトラゾーンと呼ばれたのは、ウルトラの世界だったからでしょうけど、怪獣墓場と呼ばれた方がピンとくるものがあります。
怪獣は生来怪獣らしき存在だった怪獣と何者かに作られてしまった怪獣、自然の突然変異で生物が怪獣化してしまったものといろいろあるでしょうけど、いわば天然生物の一種でしょうから霊魂があったとする方が面白く、特撮の怪獣らしかったと思いますね。
怪獣墓場に集まっていたのは怪獣の霊魂だけのはずで、霊界のようですけど、何物にも審判されず浮遊していただけのところ、どいう言うわけか肉体を得てしまったところが如何にも特撮のウルトラものという感じが強くて、いわばウルトラマンという番組らしかったと思います。
その肉体を得てしまった霊魂がシーボーズであり、単に肉体を得てしまった結果が骨が主で皮が従といういびつ感満載でした。
そこに従来の怪獣のように暴れる、破壊するということがなく、純な霊魂は幼少に戻るがごとく駄々をこねます。
望郷を望むが如く、シーボーズの出所であった怪獣墓場に戻りたいがために、飛行能力もないのに高いビルに登って空に飛び出そうとしたり、それを察知した科特隊やウルトラマンが月ロケットで宇宙空間に運び出そうとしていたことを理解できずに、ウルトラマンを苦心惨憺させたり、これはもう亡霊怪獣というより、駄々っ子怪獣のようでもありました。
今でも見かけはしますが、昔はよくいた駄々っ子、時代を感じますし、シーボーズの源、設定きっかけはひょっとして当時よくいた駄々っ子だったのかもしれません。
シーボーズ
怪獣も生き物ですから霊魂はあり、初代ウルトラマンに倒された怪獣の霊魂が集まる場所として怪獣墓場=ウルトラゾーンという異世界を設定して、過去の怪獣たちを集結させる面白い取り組みでした。
ここで浮遊していた怪獣たちは動きもせず、本当に霊魂のようでしたけど、その姿を見せることでその怪獣たちが活躍していたことを思い起こさせ、視聴者の想像を掻き立てる者だったように思います。
情報量が極端にない時代の工夫の産物でした。

ちなみにシーボーズは、そのまま海の坊主ということになり、脚本段階では海坊主の怪獣ということだったらしいですね。
これにも時代を感じる生む坊主という怪物が連想させられます。
シーボーズ①


    このエントリーをはてなブックマークに追加

4
「超空間波動怪獣 クインメザード」
クインメザード③
この目で見ることができても、触れることができないものは、その物体を構成する分子・量子が自分たちが存在する時限・時相と異なり、しかも連続性がないとするのは波動生命体の定義みたいなものでしたけど、これはウルトラマンガイアの人間体が先行していた量子物理学につながるところが大きく、ヴジョンの竜と戦っていた幻影かもしれなかったウルトラマンガイアにも通じるところがあったのかもしれません。
こうした別時相の存在量子自体が、存在の連続性自体がないわけですから自ら知性を持つことはないわけで、それが知性をもって行動するのは誰かに行動させられている、いわゆる操られている存在だったといえるかもしれません。
波動生命体というクラゲ上の浮遊物体がメザードからクインメザードまでくる間につけていった知能は、段階を追って地球人類を蔑み、邪魔扱いする根源的破滅招来体の憎しみたいな感情が増幅し、人の脳にある勘定を覗き見することでその歪んだ感情が増していったことの現われだったのかもしれません。
この時既に歪んだ感情から戻っていった元アルケミースターズの位置んであったウルトラマンアグルの人間体の心の拠り所でもあった存在を利用した紛い者の象徴がクインメザードだったかもしれず、それを操る根源的破滅招来体はどれだけ卑屈だったかわかりません。
でもそれだけ根源的破滅招来体は何者でどんな姿と能力を備えているのかということに、期待感みたいなものがありました。
クインメザード
操られていたといっても人の脳を覗き見し、攻撃することさえ通じないクインメザードは、倒さないことには気味悪く世の混乱を増長させる存在でしたから、倒さないことには根源的破滅招来体の思いのままに人類は進んでしまうことになりかねませんでしたね。
XIGによって怪獣の闘争本能を抑制させる実験として怪獣を操作する装置であったパーセルという開発がなされていたとはいえ、それによって次元に歪みが生じてクインメザードが苦しんだのは。クインメザードに知性を持たせた根源的破滅招来体の失敗だったのかもしれません。
そこに打ち込まれたリキテイダーで効果が上がったのは、その苦しみがクインメザードを構成した量子自体が粒子と相まって、との存在する次元の量子とシンクロして攻撃可能になったということかもしれません。
クインメザード⑥




    このエントリーをはてなブックマークに追加

5
「宇宙スパーク大怪獣 バゾブ」
バゾブ⑤
宇宙人だろうが怪獣だろうが、基本生き物ですので動力源としてのエネルギーが必要です。
それぞれ何を食べているのかということになりますが、地球人の物差しで考えればの話で、食べることで体を動かす必要のない生き物もいるかもしれません。
特に怪獣は本能で生きる獣ですので、何を動力とするかは好き嫌いによることが多いのかもしれません。
それも本能めいた気概で動力、つまり行動する力を得ますので、それを好み過ぎる嫌いがあるのかもしれません。
ウルトラマンダイナに登場したバゾブは電気エネルギーを好み過ぎるあまり、磁力が強く、それを武器としたり身を守るものとして利用していましたが、利用というと知力があるように思われますが、これも本能に基づいて電気を得ようとし、相手の攻撃から身を守るということなんでしょう。
電気は大気中にある電子以外のものは知能に優れた生命体が作るもので、それをあらゆるものの活動エネルギーとして使います。
火の発見から電気を自分で作り、効率よく多くの電力を発生され、そして貯めることは人間が生きる上で必要なこととなり、欠かすことができないものです。
バゾブは本能で電気を得ようとし、人間は自ら作り出した電気を守るという本能と人工の攻防戦のようにも見えました。
本能で行動していたバゾブは、本能ほど強いものはなく、人工はそれには勝てないような気もします。
ただ、その本能による行動から絶対に守らなければならないものもあるはずで、バゾブの盲点を探り当てたスーパーGUTSの研究心は人間という知力を持つ者としての最高点だったようにも思えました、
ただ、見つけたことはいいとして対抗策がうまく取れず、それは自体が急すぎて犠牲を伴うことになっていたかもしれません。
ウルトラマンダイナは人間体がスーパーGUTSの隊員でしたから必死になっていたスーパーGUTSの攻撃の意図を読んで、光子体となってトルネードサンダーと一体化したドリルスピン戦法は見事で見応えがありました。
バゾブ



    このエントリーをはてなブックマークに追加

4
「円盤生物 デモス」
デモス①
吸血鬼は血液だけではなく、人間の体液をも含めて血液を吸い自らの動力源、つまりエネルギーとするわけですね。
ということは吸血鬼が生きようとするには血液という水分と空気が必要なわけです。
吸血鬼は架空の化け物ですが、地球という大気に包まれた惑星でしか生きられないわけです。
その吸血能力と行為をそのまま特撮上の怪獣に置き換えたのが、円盤生物 デモスというわけでしたけど、吸血鬼そのままに血を吸われ人間はデモスの意のまま行動するようですね。
そこにデモスの口からは何でも溶かす溶解液を吐き、ヒトデのようなタコのようなその姿からなる多数の手はまる触手のようで、円盤生物ですから飛行するときも地上を歩く時もこの手が大きな特徴でした。
この手は長く、数本ありましたからこの手を使われると絡みつくのを防ぐことも出来ず、再生能力はなかったようですが、この長い手を使って絡みつき、吸血行為に持っていくのを防ぐには切断しかなかったようです。
デモスの顔がそれを見た者がおもわず油断してしまうよう中尾をしていたものですから更に騙されそうですが、吸血行為も発揮出す溶解液もかなり強力でしたから肉弾戦では対抗しようもなかったようにかんじましたね。
このデモスにはデモスQという分身体があり、それをまとめるマスターデモスがいて、ここが付け入るべきところだったのでしょうけど、デモスと正面から精神的も肉体的にも戦闘状態にあるときはそういうことに気づくことは無理がありましたね。
ウルトラマンレオには切断能力を持った武器がありませんでしたから、離れて戦うには光線技をもって大きな打撃を与えてデモスをショック状態に置くしかなかったようですから、ウルトラマンレオの額から放ったスパーク光線は非常に友好だったように思います。

吸血と溶解という恐ろしさを隠したようなデモスのユニークな外見は、見た目にd増されてはいけない大事さと特撮を作るにはこうしたユニークさは必須なんだなというウルトラ怪獣の基本的な一面を見たような思いでしたね。
デモス


    このエントリーをはてなブックマークに追加

3
「おうむ怪獣 エレジア」
エレジア
車とは便利なものだけど、運転手の不注意で悲劇を招いてしまうものでもあります。
自動車事故も人身だと悲劇しか生まず、何年も酔っ払い運転による事故の悲劇が発生してますけど、これが何故か法令順守を命とするお役人に多く見られるのは自覚がないなんてものじゃありませんね。
自動車事故が不注意から発生してしまっても気の緩みから来ていても、被害者となったものからしてみればたまったものじゃありません、
そこには怨念が発生するのは当然のことかもしれません。

ウルトラマンタロウに登場したエレジアという怪獣はまるでその怨念の塊のような怪獣で、発生した怨念が飼われていたオウムに憑依し、落雷がきっかけとなって出てきてしまった怪獣でした。
この車を憎む怪獣は、初代ウルトラマンの時に出てきたヒドラがありましたけど、その時の方が演出と訴えは鮮明でしたね。
怨念が憑依するのは犠牲者の身近にいたものか、車や事故の象徴のようなものでしょうけど、動かないものが怨念によって怪獣化してしまう方が恐怖を与えます。
ヒドラの二番煎じだったかもしれませんが、エレジアがウルトラマンタロウに倒されてしまったことに違和感を覚えましたね。
エレジア②


    このエントリーをはてなブックマークに追加

3
「雪超獣 スノーギラン」
スノーギラン
怠惰や不和などの悪事を諌め、災いを祓いにやってくる来訪神である飽きたの行事に出てくる「なまはげ」を怪人化して扱ってしまうとは、なんとも罰当たりのような気がしました。
「なまはげ」は角が生えているため、鬼と誤解される向きもあるようですが、立派な神様で、本来ならば崇め奉られる存在だと思いますが、特撮の世界では時に神と鬼の立場が逆転します。
ウルトラマンAに登場した怪人なまはげは、配下に超獣を従えていました・
それがスノーギランです。
眩い閃光と霊化200度と言われる猛吹雪を吐き、クリスマスでイカれた世間を圧倒しようとしていました。
見た目からは分からない1度はメタリウム光線に耐えてウルトラマンAを倒したようです。
そう思うと、まるで地獄の番人・鬼のようでもありますね。
今ではそんなに言われなくもなりましたが、ウルトラマンA放映の頃って、クリスマスで浮足立ったりイカれる世間を見て、日本は神道に国でキリスト教徒は無縁の国だという声もありました。
宗教自体も混然としたこの国は、はっきり言ってしまえば何でもありで自分のためというか、都合のいいことは何でも取り込んでしまうところがあり、それは良きことなのか悪しきことなのかは分かりませんが、少なくとも日本人らしい気質は失われているようです。
怪人なまはげの配下に何故、スノーギランがいたのかは分かりませんし、これをもって超獣というのは無理があるようにも思いました。
超獣はヤプールによって宇宙怪獣と地球上の生物が、超獣製造機で作り出されたものという設定があったからです。
ヤプール亡き後、その怨念が超獣を生んだともいえるところはあるでしょうけど、スノーギランのモチーフとなった地球上の生物が、もみの木らしいと言われてるようですが、ここまでくると超獣というよりは怪獣でよかったのではないかと思いますね。
ウルトラの父をサンタクロースに模してみたり、スノーギランが雪だるまに扮していたりと、クリスマスらしい雰囲気を保ちつつ、無理に超獣を突入させたような気がしましたね。
スノーギラン④


    このエントリーをはてなブックマークに追加

5
「メガトン怪獣 スカイドン」
スカイドン②
タイトルは「空からの贈り物」となっていましたが、こんなものが送られてくるはずもないと思います。
それは、メガトン怪獣とされたスカイドンでした。
宇宙はム呪力状態ですから、いくら地球上で20万トンという超重量があったとしても、地球外に出てしまえば問題はないはずですが、仮に宇宙人がスカイドンをどこかへ運ぼうとしていたとしてもその宇宙船の中は重力がかかるし、ワイヤー等で引こうとしても今度は身長60mという巨体がそれを許さなかったかもしれません。
宇宙には隕石が飛んでいくなど信じられない現象が起こり、一言で引責と言ってもその隕石の大きさはにはピンキリがあるわけですから、同等の現象によりたまたま地球にやってきてしまったと思った方がいいのかもしれません。
或いは何かを企てた宇宙人がスカイドンを運ぶのに失敗して、、、赤い火の玉となってやって来たところを見ると、隕石と同等の現象がスカイドンに起こってしまったとみた方がいいんでしょうね。

体重はこれが生き物なのかと信じられない位の重量感がありましたが、スカイドンに侵略とか障害物を破壊するという意思がなく、どちらかと言えば大人しめの怪獣でしたから怪獣としての期待感は別のところにあって、スカイドンに対しては歩くだけで地面が沈み、地震のような現象が起こるところと火を吐くところくらいしか見どころがなかったような気もします。
いくら攻撃を仕掛けても何も響かないスカイドンを向こうに回して、宇宙へ送り返す以外に方策が無くなった科特隊がワイヤーロック作戦、オートジャイロ作戦、とまるでガマクジラの時の作戦をまたもや捻り出すところが、スカイドンのメガトン級の体重が意識させられて面白かったですね。
お尻の穴にロケットをぶち込んで飛び去られ競る作戦から水素ガスで膨らませる作戦を捻り出し、うまくいきかけたところで、この作戦を知らなかった自衛隊の訓練機に邪魔をされて初代売りるトラマンの体当たりで何とかスカイドンを退けたのは、ガマクジラ撃退の経験が生かされたとみた方がいいのかもしれません。
スペシウム光線等光線技を使わない面白さを現してくれた怪獣だったようにも思いましたが、この体当たり作戦が後にウルトラセブンにおいてステップショット戦法にそのきっかけを与えていたのかもしれません。
スカイドン④



    このエントリーをはてなブックマークに追加

4
「満月超獣 ルナチクス」
ルナチクス(メビウス)
ウルトラマンメビウスの頃、ウルトラマンメビウス自体がウルトラ兄弟の長であったウルトラの父により紆余曲折を経て地球にやってきていたため、ウルトラ兄弟を意識させられ、ウルトラマンAが登場するとなっては相手となる怪獣はどんな怪獣になるだろうと思いましたね。
おそらくウルトラマンメビウスオリジナルの怪獣というよりも、ウルトラマンAに登場していた超獣を別個体として登場するのではないかと感じてました。
これまでウルトラ兄弟登場となると過去の怪獣の二番煎じの様な怪獣が登場し、リメイクが失敗したようなデザインで出てきてしまっていましたが、過去に登場した怪獣の別個体となればそれなりの理屈が必要とは成増が、時代が進んでウルトラマンメビウスの頃になるとデザインも演じ方もそれ相応となって意外と見栄えがしていました。
ルナチクスに目をつけていたのはなるほどと思いましたね。
ウルトラマンAは北斗星司と南夕子が合体して登場するHEROでしたが、ルナチクス自体が南夕子の宿敵であったがためにルナチクス以降、北斗星司単独で変身するようになりました。
合体変身から単独変身へのきっかけとなった怪獣・超獣だったわけですね。
宿敵であったということはそこに怨念があったということで、ルナチクス自体、ウルトラマンAの頃に既にヤプールの怨念のもとに生息し続けていた超獣だったかもしれません。
死の惑星となってしまった月は、月の中にあったマグマをルナチクスが吸い尽くしてしまったことによるものだとされていますが、いくら巨体とは言え、ルナチクスが1体だけだったとは考えにくいです。
だからウルオラマンメビウスにおいて別個体として搭乗させ、しかも疑われていたヤプールの配下にあったということでの存在意義もしっかりしていました。

マグマ火炎を吐きながらマグマを吸いとるとは無限のパワーのようにも思えましたが、そのマグマに叩き落されて絶命したウルトラマンAの頃に比べて、ウルトラマンAの代名詞であったメタリウム公園で倒されたのも納得感が十分でしたね。
ルナチクス(メビウス)②


    このエントリーをはてなブックマークに追加

4
「宇宙忍獣 Xサバーガ」
Xサバーガ①
昔も今も忍者には興味があるようです。
と言っても X(クロス)サバーガが登場したウルトラマンガイアは、平成10年の特撮番組でしたけど。
怪獣という怪奇なものを興味を持って考案していくと、その中には異種怪奇の忍者まがいなものが紛れ込むようです。
忍者も正確なところは分かっていないので、怪奇は怪奇なものですけど、そうした謎に特撮という技術をもって飛び込むことには大いに興味が湧きますね。
ウルトラマンガイア自体、それまでのウルトラ作品とかなり趣を胃にした新機軸を折りたて、カルト的要素も織り交ぜながらもダイナミックな作品でもあり、そこに怪奇的カルト的現象を盛り込むことは、かなり挑戦的でもあって興味的な存在でした。
ウルトラマンガイアと言えばフォトン・エッジから強化後はフォトンストリームが必殺技であり、これに対してそのライバルのようなウルトラマンアグルはフォトンクラッシャーでした。
その衝撃力はどんなものだったかは想像もつきませんが、その衝撃力でワームホールを発生させ、おこから出てきたのが Xサバーガでした。
そこまでの衝撃力がないと物理的にワームホールをこじ開けられないのかとももうと同時にこの衝撃力に耐えうる体を Xサバーガは持っていたということになるのでしょう。
かなり強固な肉体に、それすら打ち破ってしまいそうな左手のドリル。そして伸縮自在ながら伸ばした右手が巨大化し、そこに口が出来て小 Xサバーガが何体も出てきて相手に食いついてしまって果ては自爆するというある意味衝撃的な武器を持っていました。
加えて分身能力や飛行能力、地面の畳替返と地中からの突然の攻撃など多彩な忍者能力を怪獣として表していましたけど、これもワームホールの番人たる地位と根源的破滅招来体の側近としての能力だったのかもしれません。

きっと謎めいた存在の傍にいれば不思議で怪奇な能力が身に付き、それがともすると忍者能力のようになったのでしょうけど、分身能力で分身に影が映らないとはこれも忍者のようでした。
Xサバーガ④


    このエントリーをはてなブックマークに追加

3
「生物兵器 メノーファ」
メノーファ②
人の感情は様々です。
都合の良し悪しではありませんが、人ひとり生きていく中には様々な感情、しかも思いもつかない感情が状況によっては湧いてきたりして、それがいいことなのかよくないことなのかは分かりません。
相当強烈なもの、或いはインパクトが強いものでなければ忘れてしまうものがほとんどであるためです。しかし、これらの感情は生きていく上で必要な感情であり、その中にはいいものもあればよくないものもあるでしょう。
しかし、人の感情はバランスをとっているのです。
だから、よくない傾向があるからと言って不要なのかと言えば、そうとも限りません。
全体的にバランスをとっているからで、不要=悪とか要=善とはならないものです。
この悪と書いた感情をマイナスエネルギーとした場合をモチーフとした特撮にウルトラマン80
に登場した怪獣がありました。
それ以来の登場となったウルトラマンダイナに養生したメノーファ。
メノーファは、ナルチス星人によって作られた、或いは培養された生物でしたけど、人の感情に陽とイ陰があるとしたら、そうした感情を沸かせるに相当なエネルギーが必要と思われますから、マイナスエネルギーを科学的にナルチス星人に操作するにしても人ひとりのマイナスエネルギーではなく、しかもその時のマイナスエネルギーは天井知らずの面がありますから、ナルチス星人がど同化したということとは無関係にメノーファの身体は不定形で巨大なものになっていきました。
感情が湧くには電気的要素が伴いますから、メノーファにはあらゆる電気エネルギーが吸収されてしまうかもしれません。
ウルトラマンダイナのソルジェント光線もつうようするどころか吸収されていましたから。
メノーファの身体を構成していたマイナスエネルギーを攻略しなければ倒せなかったかもしれません。
あくまでナルシス星人が作り上げたものですから、マイナスエネルギーの核となっているところがあって、それを更生させてマイナスエネルギーを失くせばいいのですけど、マイナスエネルギーの増大に伴う電気的要素からメノーファの身体についた傷をつくこと、ウルトラマンダイナのストロングタイプ・トルネードアタックでそこをついてマイナスエネルギーを分散・消滅させて結果的に倒せたようにも見えました。
メノーファ③


    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ